子供を持ちたいという希望
結婚は遠いことのように感じている人でも、将来的には子供を持ちたいと漠然と感じている人もいることでしょう。
子供が欲しいという気持は女性の方がより多いでしょうが、男性でもよい妻と結婚して子供を何人か持ちたいという願望をかなりの人が持っているはずです。
子供を持ちたいという希望というのは、将来子供が大きくなってきたときにどんなふうに関わっていきたいかという理想が内包されているものです。
そこで子供ができたとき、一緒にどんなことをやってみたいかというアンケートを取ったものを紹介してみます。
子供とやりたいことランキング

男性の場合には子供と一緒にキャッチボールや公園で遊ぶといったアクティブなことが好まれており、女性の場合にはお菓子作りや買い物といった趣味を共有することが好まれています。
やはりキャッチボールは単なる運動ということを超えて家族の絆を感じさせてくれるものであるイメージが強く持たれているため、このような結果になるではないかと思います。
次点を見ると、一緒にお風呂や楽器を弾く、大人になったらお酒を飲むといったような一緒に過ごせる時間をどのように使うかということに大きな希望を抱いていることがわかります。
そうした子供との関わりを感じられるようなコミュニケーションをとることを考えるなら、やはり早めにそうした人生のステップを考えていきたいところです。
いつか結婚したいというような漠然とした考えでは、結婚相手となる女性の出産適齢期を逃してしまうことにもなってしまいますし、いつかいつかと先延ばしにしているうちに気がつけば40代というようなこともよくあります。
人生設計を考えるならやはりいちばんに優先させるべきなのはこの子供についての年齢の関係です。
20代のうちに結婚や出産をした場合なら、子供が10代の頃には30代、20歳になる時期でもまだ40代なわけですから、十分に一緒に何かをしていける行動力があります。
それが10年ずれることを考えると、将来一緒になにかをするということにさまざまな制限が出てきてしまうかもしれません。
人生において、自分の子供とより長く親密に関わっていくということは他にかえられない貴重な体験です。
その喜びを十二分に感じられるような人生にしていくために、早めに年代別のライフステージを考え、価値観を共有する将来をともにできるパートナーを見つけていけるようにしましょう。